学習発表会
2012 / 10 / 28 ( Sun ) 昨日、娘達が通う小学校の学習発表会があり、観に行きました。
![]() ![]() 各学年や組単位での発表でしたが、どの学年もこの日に向けて練習していたようで、素晴らしい出来だったです。 どの発表も良かったのですが、その中で特に印象に残った物が3つありました。 まず1つ目が3年生の国語劇「こども川柳」です。子供達が考えた川柳を劇の中で、読み上げていくのですが、結構おもしろくてなるほどなと思う作品がたくさんありました。 次に娘達も入っている金管バンド ![]() もう1つが、6年生の「平和への祈り」という戦争をテーマにした劇で、とても考えさせられる作品でした。 こういう劇を通して子供達も戦争の恐ろしさや平和な生活のありがたさを知り、人との絆を大切にしていってほしいと感じました。 日頃から子供達をご指導して頂いている先生方のおかげで、すばらしい学習発表会だったと思います ![]() スポンサーサイト
|
久しぶりのテニス
2012 / 10 / 21 ( Sun ) 昨日は、中学校の部活動が、青少年育成の日という事で休みでしたが、来れる男子部員は、町営コートで朝の8時半に集まり、練習をするという事だったので、私も息子達の練習に参加してみました。
20年ぶりの試合形式の練習だったし、硬式とボールが違うということもあり、私もボール感覚を掴むのに苦労して、自分のイメージ通りのプレーができないでいましたが、左利きの部員がいない中種子中部員としては、多少なりとも良い練習にはなっただろうと思います。 自分なりにジョギングや筋トレをしたりとある程度鍛えているつもりでいましたが、2時間息子達と ![]() また、もっとレベルアップしたテニスを目指してほしい息子達に、これからもいろいろ指導しようと考えていますが、当の私が、思うように動けないでいると話になりません。若いときのイメージで動けない自分自身が腹立たしいです ![]() 結構、鍛えれば県上位も狙えそうな子供達もいるので、来月出場予定の県大会までにレベルアップできるように、子供達と日程が合えば、一緒にテニスをしようと考えています。 |
ソフトテニス新人戦
2012 / 10 / 17 ( Wed ) 昨日、中種子町営テニスコートで中学生の種子島地区新人ソフトテニス大会
![]() ![]() 試合結果は、男子団体は、9月の大会の雪辱ができずに1-2で種子島中Aに敗れ、中種子中Aは準優勝でした。個人戦は、残念ながら中種子中同士での決勝戦にはなりませんでしたが、エイト・W君のペアが、順調に勝ち進み、みごと ![]() 男子部員の試合を観戦して感じたことですが、前大会同様に中種子中ペアは、リードしていながら逆転負けが目に付きました。攻め急いで難しい球を無理に強打してネットやアウトするケースが多いようです。 勝負を早く決めたいという逸る気持ちになる事も理解できますが、そこをグッと堪えて確実に決められるチャンスボールを待つ、気持ちの余裕がほしいです。 試合前夜、エイトに前大会のような逆転負けをしないようにするには、どうしたらいいのかアドバイスをしました。そのアドバイスが効いたのか、攻め急ぐことも少なく、相手にリードされている時は、W君に声をかけて、自分達の方に良い波がくるようにしていた点は、すごい進歩だと感じました。 また、女子の方は部員数が多く、校内でもライバルが多いということなのか、男子より着実に実力をつけてきているようで団体戦は、中種子中Aが前大会に続き、みごと ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何のスポーツでもそうですが、イメージトレーニングを毎日にすることが大切だと思います。自分がスマッシュやサービスエースを決めたり、狙ったコースにストロークを決める良いイメージを持って、日頃からそのイメージ通りのボールを打てるように練習する事が上達するコツです。野球選手でも、満塁で打席がまわってきた時にヒットやホームランを打つイメージを持った打者が、ヒーローになることはよく聞く話だと思います。また、負けていても、まだ逆転できるというプラス思考で、試合をしていたら、逆転できるケースが多いものです。 中種子中ソフトテニス部に足りないのは、その様なイメージトレーニングかなと感じる大会でした。 これからもがんばれ、中種子中ソフトテニス部 ![]() ![]() |
小学校バザー&相撲大会
2012 / 10 / 16 ( Tue ) 先週の土曜日に子供達が通う小学校のすもう大会とPTAバザーがありました。
![]() ![]() 去年のすもう大会は雨で中止でしたが、今年は秋晴れの中、娘 ![]() バザーでは、野菜や果物も通常の半値ぐらいで販売されて、我が家もたくさん買っちゃいました。 ![]() ![]() バザーの後半には、金管バンドのミニコンサートもあり、たくさんの方が聴き入っていました。 11月3日(土)には、中種子中の文化祭とバザーも開催予定です。お近くにお住まいの方は、ぜひ、出かけてみてください。 話は変わりますが、健康通信ver7をご来院して頂いた方には、先日郵送いたしました。今回は側わん症についてまとめてみましたので、参考にしてみてください。 |
ふれあいコンサート
2012 / 10 / 09 ( Tue ) 週末の楽天ジャパン・オープンテニス
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本で開催されるプロツアーでオリンピック・全米オープン覇者のアンディ・マレーなどの世界のトッププロが参加する大会で優勝した事は、同じ日本人としてとても誇りに思います。 今までの錦織選手は、日本での大会では、みんなの期待を重圧に感じていたようでなかなか勝てないでいましたが、今大会は、気持ちの切り替えもうまくできて、イメージ通りのテニスが出来たようです。 なかでもトマシュ・ベルディヒやマイロス・ラオニッチなど長身で2m近くあるビッグサーバーと呼ばれている高速サーブを打つ選手には、手を焼いておりあまり勝てないでいました。しかし、課題としていた攻撃的なリターンを気持ち良いくらいにズバズバ決めて、自分の目指すテニスが完璧にできた大会だったようです。 こうなってくると4大大会優勝という期待も高まってきます。これからも錦織選手から目が離せないですね ![]() ガンバレ 錦織圭選手 ![]() ![]() さて、話は変わりますが、土曜日に種子島こり~なで種子島警察署主催のふれあいコンサートがあり、 ![]() ![]() ![]() 第1部に中種子中吹奏楽部の演奏と種子島警察署員「種ちゃん劇団」による寸劇がありました。寸劇は、振り込め詐欺と事故防止を観客の笑いを誘いながらも、しっかり内容が伝わる良い寸劇だったと思います。 ![]() ![]() 今回、警察音楽隊の演奏を初めて聴きましたが、みんな熱心に練習しているらしく聴いていてとても気持ち良かったです。また、子供からお年寄りまで楽しめるような選曲にしているのもさすがだなと思いました。 ![]() 最後に音楽隊の演奏に合わせて、野間小金管バンドの子供達と中種子中吹奏楽部で合唱しました。 種子島では7年ぶりのふれあいコンサートだったようですが、毎年、開催してほしいくらい楽しめるコンサートでした。 |
| ホーム |
|