小学校運動会
2011 / 09 / 27 ( Tue ) 日曜日に子供たちが通う小学校の運動会が、無事に行なわれました。 今にも雨が降りそうな感じの雲行きでしたが、雨が降ることなく良かったです。
![]() しかし、運動会を楽しみにしていたリナは、当日の朝から37.6℃の熱を出し、自宅で嘔吐もしたようで、体調を崩してしまいました。 私は、朝早くに運動会準備で家を出たので、その後、嫁はドタバタしたようで、申し訳なく思っています。 ![]() 嘔吐したのは、運動会に参加できないと思って大泣き ![]() ![]() でも、運動会に出たいとリナは言ったようで、開会式ギリギリの時間でしたが、学校に来て参加しました。 リナもかけっこ以外の種目には、参加させてもらい楽しみました。 担任のK先生には、ご迷惑をおかけしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何はともあれ、怪我をする子供もなく、無事に運動会を終えることが出来てホッとしています。 学校の先生方、保護者のみなさん、お疲れ様でした。 スポンサーサイト
|
慌しい日々
2011 / 09 / 24 ( Sat ) 台風15号が過ぎ去ってから、一気に気温が下がり、朝晩は少し肌寒く感じるくらい涼しくなった種子島です。
2学期になり、子供達の学校行事が目白押しで、PTAの話し合いがあったりして、慌しい日が続いています。 おかげでブログのアップもさぼり気味になってしまいます。 先週の日曜日は、中学校の体育祭がありました。 ![]() ![]() 台風15号が接近していましたが、雨が降ることなく開催できて、ホッとしました。 ![]() 22日(木)の日中には、写真の緑門作りの為に、午前中は、保体部メンバーと緑門に使用する杉の葉採りに山に行き、午後からは、緑門作りやテント張りなど運動会準備を行いました。 最初は、みんな忙しいのにわざわざ手間隙かけて緑門を作る意味があるのだろうかと思っていましたが、今回、緑門作りに初めて参加しましたが、出来上がるとやはり良いものです。 特に1年生の子供達は、とても喜んでくれていたのが、嬉しかったですね。 ![]() ![]() 金曜日には、延期されていたH2Aロケット19号機 ![]() 祝日で天気が良かったせいもあって、たくさんの人が観に来ていました。 ![]() ロケットは、予定の午後1時36分に打ち上がり、打上げ成功してよかったです ![]() 明日は、いよいよ小学校の運動会です。 リナは、初めての小学校運動会でとても楽しみにしています。 親子共に楽しみたいと思います。 ![]() |
十五夜
2011 / 09 / 13 ( Tue ) 朝晩が、すっかり涼しくて過ごしやすい日が続く種子島です。
昨夜は十五夜でしたが、天気が良くきれいな満月を観れて良かったですね。 ![]() ![]() 大分日が暮れるのも早くなり、18時半には、外に出て月を探すと観れました。 ![]() ズームにして撮りましたが、デジカメのピントがどうしても合わなくて、これが精一杯の撮影でした。 |
今日から2学期!
2011 / 09 / 01 ( Thu ) 長い夏休みもようやく明けて、今日から2学期が始まりました。 子供たちと嫁は残念がっていますが、家族で私だけは、ホッとしています
![]() 子供たちも気持ちを早く切替えて、勉強に部活にと集中してほしいものです。 夏休み最後の日曜日に息子は、種子島中とのソフトテニスの試合が初めてありました。 私は、仕事で観に行けなかったのですが、嫁が応援に行ってきました。 中種子中は、2年生部員がいないので1年生だけのチームでしたが、団体戦は、種子島中A,B2チームに勝利したようです。 ![]() 個人戦は、準決勝で種子島中のキャプテンペアに、接戦の末、惜しくも負けてしまい、3位だったようです。 初めての試合にしては、結果はまずまずだったのかもしれませんが、試合内容は、1ゲームでダブルフォールトを3回もするなどあまり褒められないです。 ![]() ![]() 夏休み中に何度かコートで、息子にテニス指導をしました。 ストロークは、結構うまくなってきましたが、でも、サーブは課題が山積みです。 まず、トスが安定していないし、打点が低くフォームが小さいし、写真を見たら分かると思いますが、打つ方向と違う方向に、脚を踏み出しています。 野球のピッチャーだって、投げる方向に踏み出すのに、これでは自分の思うところにコントロールできません。 それに息子は、ソフトテニスでは一般的なグリップの握り方、厚めに握るイースタングリップで打ってしまい、そのグリップの握りに慣れてしまいました。 硬式で一般的なサーブのコンチネンタルグリップの方が、手首のスナップが利かせやすく力強いサーブが打てるし、初心者には難しいけど、高度なドライブ回転を利かせたサーブも打てます。 しかし、息子にコンチネンタルグリップで打たせると、とんでもない方向へ玉が飛んでいくので、握りを修正するにしても時間がかかりそうで困ってしまいます。 ![]() 仕方ないのでイースタングリップでもいいから、もっとサーブの打ち方に自分自身の課題を持って練習し、精度の高い(最低7割は入る)サーブを打てるようになるよう言っています。 話が変わりますが、新しい健康通信が、昨日出来上がり、ご来院頂いた方には発送しました。今回は、頭痛に関する事を掲載しておりますので、参考にして頂ければ幸いです。 |
| ホーム |
|