息子のケガ!
2009 / 06 / 25 ( Thu ) 今週の月曜日は、授業参観の振り替えで、小学校はお休みだったのですが、その日に小5の息子
![]() ![]() 顔は傷だらけ、唇も擦りむいて腫れあがり、前歯も強く打ったようで、抜けはしなかったが、永久歯が欠けてグラグラしている状態で、うちの子供が転んだのを見かけた方に連れられて、 ![]() 歯の状態が心配だったので、歯医者に連れて行きました。 とりあえず、グラグラしている歯の神経は、切れてはいないようなので、しばらく前歯であまり強く噛まないようにしたら、ぐらつきも治まってくるでしょうとの事で、欠けて切る部分を埋めてもらいました。 2日ぐらいは、飲み物を飲むのも唇が腫れているせいもあって、ストローを使わないとうまく飲めずにいたのですが、今日は、大分腫れも引いてきていました。 息子は、去年も同じ時期に竹馬でアゴ下を切って五針縫うケガをしたので、6月は、どうも鬼門の月のようです。 まだ、これぐらいのケガで済んだから、よかったですが、気を付けてほしいものです ![]() スポンサーサイト
|
授業参観と父の日のプレゼント!
2009 / 06 / 21 ( Sun ) 本日(6/21)は、父の日でしたが、その日は、毎年、小学校の授業参観日でもあります。
子供達の勉強をしている姿を観に、嫁と末っ子を連れて行ってきました。 小5の息子と、小2の娘を嫁と2人で入れ替わりで観に行って、真剣に先生の話を聞いている姿を観て、子供達の成長を感じました。 授業参観の後は、親子教室があり、今年の我が家は、理科実験を家族みんなで選んで楽しみました。 この親子教室は、親子でいろいろな事をして楽しむよう企画され、毎年、10種類以上の教室が開かれます。 理科実験は、理科室でスライムとベッコウアメ作りをしました。 ![]() 作ったスライムで遊んでいるマイと、ベッコウアメを食べているリナです。 スライム作りは、子供達にすごく人気があって、どの家族も3,4種類は、作っていました。 我が家も3色のスライムを大量に作って、持ち帰りました。 ![]() うちに帰ってからも、切ったり伸ばしたりして、3人で遊んでいましたね~ ![]() 家に帰る途中に○コープに立寄って、飾ってある娘達の父の日の絵を見てきました。 ![]() 上がリナ、下がマイが描いた絵です。 2人とも、なかなか上手に描いてくれて、うれしかったです。 家に帰ったら、リナが保育所で作ってきた私とリナの手形入りプレゼントと、さらに家で描いてくれた絵をプレゼントでもらいました。 うれしくて涙 ![]() ![]() ![]() ちなみにリナから、「好きな食べ物は何 ![]() ![]() ![]() マイからも、同様に貼り絵やくだものをたくさん描いた絵をもらいました。 サイコーにうれしいプレゼントでした ![]() |
うみがめまつり
2009 / 06 / 08 ( Mon ) 昨日、熊野海水浴場でうみがめまつりがあり、お昼に少しだけ行ってみました。
天気が良くて暑いぐらいの陽気でしたが、炎天下の中、大勢の人が来ていました。 ![]() 子供達がいろいろなゲームを楽しんでいました。 うちの子供たちもあれとこれをしたいと言いながら、おのおのチャレンジしてみましたが、残念ながら景品はゲットできませんでした。 ![]() ステージでは、フラダンスや、末っ子が通う保育所のお母さん達も、踊りを披露していました。 ![]() まつりの最後にあるアカウミガメの放流も見たかったですが、時間的に余裕がなくて、まつりの途中で残念ながら帰りました。 種子島は、日本で2番目にアカウミガメの産卵数が多いようなので、島にいる間に一度は、アカウミガメの放流を見てみたいとなあ~ ![]() |
オヤジの手作り弁当!
2009 / 06 / 02 ( Tue ) 小5の息子
![]() 1日目の昼食は、家からお弁当を持たせなくてはいけないようです。 普段は、この様な弁当作りは、嫁がやっているが、あいにく昨日から、出張で鹿児島に行っていていない。 という事で、息子の弁当は、父親である私が作るしかない状況 ![]() 子供の弁当作りは、私は初めての経験であるが、女の子のお弁当と違って、かわいく作る必要がなくて楽である ![]() ![]() とりあえず、子供が好きなカラ揚げや卵焼きを入れてあげて完成 ![]() 「宿泊学習を楽しいんでこいよ ![]() 今日は、我が家は、父親と小2の娘の2人だけとなります。 これも我が家では、初めての経験です。 ちょっと娘 ![]() ![]() |
| ホーム |
|