fc2ブログ
2023年あけましておめでとうございます。
2023 / 01 / 05 ( Thu )
みなさん、明けましておめでとうございます。  当院は、本日から営業となっております。

身体の痛みや不調だけでなく寝具(枕、マットレス)選びに悩んでいる方も、ご相談頂ければきっと解決し、ご自身に合う寝具が見つかると思います。当院では、どのようなタイプの寝具が合うというアドバイスと用意してある枕で試し寝をして体感してもらうだけで、寝具類の販売などは一切行っておりませんので、安心してご来院ください。

本年も一人でも多くの方の身体の痛みや不調を解消できるよう頑張りますので、どうぞよろしくお願い致します。

スポンサーサイト



10:27:07 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
枕選びに悩んでいる方へ
2022 / 09 / 14 ( Wed )
 久しぶりにブログ更新を行いました。 みなさん、新型コロナ感染者数が少し減ってきていますが、まだまだ油断はできない状況です。しかし、いつまでも感染が怖いからと言って人込みを避けて生活するのも限界がきています。withコロナで感染対策をしながら、生活することが求められる時期ですね。ワクチン接種も非常に大切だと思いますが、バランスの採れた食事や質の良い睡眠をとることが感染対策になりますので、お互いに気をつけましょうね。
 
 さて、質の良い睡眠をとる為に欠かせないのは枕を含めた寝具も非常に大切です。当院へ来院される方の悩みの一つに枕で悩んでいる方が非常に多いことです。私も長年、枕の事を研究してきて、やっと自信をもってこの人にはこの枕が合うとかが分かるようになりました。現在、使っている枕が合っているかわからない人は大勢いらっしやると思います。そこで枕選びのコツを今からご説明いたします。

枕選びで大切なのは、この3点です。
1)寝返りをしやすく、蒸れない素材で出来ているか
2)仰向けと横向きの寝やすい高さを把握する
3)首が当たる箇所の角度や傾斜が大切


1)人は寝ている時に寝返りを無意識にしています。寝返りをスムーズに出来る素材を選ぶ事は非常に大切で、ホテルなどに置いてある頭が沈みすぎるフカフカしている素材の枕は寝返りをしずらいのでダメです。また、安眠の為には、熱がこもらない通気性が良い素材選びが大切です。最近の素材では、ゲルタイプが触ると柔らかいけど、しっかり頭を支えて寝返りをしやすく、通気性が良いのでお薦めです。でも注意しないといけない事があり、ゲルタイプの枕は天日干しを長時間したりすると、高熱で溶けだす物もあるようなので、枕カバーだけを外して洗って干すことだけでいいと思います。

2)個々のタイプによっては、仰向けと横向きで寝やすい高さが違う人がいます。枕を作るときは、最初に横向きで寝やすい枕を探すことを行いましょう。バスタオルを4つ折りにして4,5枚ほど画像のように重ねます。
DSC_1066_convert_20220914142755.jpg
その重ねたバスタオルを枕にして横向きに寝てみます。img20220524_11152150_convert_20220915100931.jpg
他の人にバスタオル一枚ずつ増減してもらい、このように横向きで寝た際にマットレス・布団に対して頭が水平になる高さが一番しっくりくると思います。一人で行う際は、鏡で頭が平行になっているか確認すると良いでしょう。
次にそのまま仰向けで寝て、その枕で高く感じるかを確認します。高く感じるようだと一枚ずつバスタオルを抜いていきましょう。
ここで横向きと仰向け同じ高さで良いと感じるタイプと横向きより少し低い方が寝やすく感じるタイプの2タイプに基本的に分かれると思います。ここではわかりやすくする為に前者はAタイプ、後者をBタイプと呼ぶことにします。
Aタイプは、高さが均一な枕で大丈夫なタイプで、Bタイプは、枕の中央がくぼんで低くなり、サイドがそれより1,2センチ高くなっている物が合います。中央のくぼんでいる箇所を仰向けの時に使用し、サイドの高くなっている箇所は、横向きの際に使います。

3)仰向けに寝たときに同じ枕の高さでも写真①と②のように首部分が傾斜しているかしていないかでも、タイプによって寝やすさの印象は全然違ってきます。
DSC_1066_convert_20220914142755.jpg  ②DSC_1065_convert_20220914142850.jpg

以上の3項目を確認すると4つのタイプに分かれます。これを基準に考えると自ずと自分に合う枕の形状が分かるはずです。
よくマイ枕コーナーに行くと後頭部形状などのサイズを元に作成するようですが、そんな事は全く関係ないです。
一番良いのは、購入前に試しに寝て使えると良いのですが、自分に合う形状で高さ調節できる枕を選べば、マイ枕でなくても市販品でもきっとご自分に合う枕は探し出せます。ぜひ、参考にしてご自身にピッタリな枕選びに役立ててみて下さい。

もし、それでもよく分からないという方は、当院へご来院して頂ければ、詳しくご説明いたします。
15:40:13 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
3回目のワクチン接種
2022 / 03 / 25 ( Fri )
 久しぶりのブログ更新です。最近、暗いニュースが多くて、ブログ更新も控え気味になってしまいます。

新型コロナワクチン3回目接種は、賛否両論ありますが、仕事上来院された方に安心してきていただく為にも、接種券が届いたらすぐに打つつもりでいました。
3日前に3回目のワクチン接種をしてきました。1、2回目はファイザーでしたが、抗体が出来やすいとの事で、今回はモデルナを接種しました。

2回目まではそれほど副反応は出なかったですが、今回は、接種部分の腕の痛みだけでなく、翌日に微熱と倦怠感がありましたが一日で治まり、それほど、ひどい副反応にはならずにホッとしました。

これで少しは、気分的に楽になりました。(^^♪
でも、これからも感染対策は、しっかり行って施術いたしますので、安心してご来院ください。
11:12:06 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
2022年あけましておめでとうございます。
2022 / 01 / 05 ( Wed )
みなさん、あけましておめでとうございます。

新型コロナウィルスのオミクロン株での感染が、全国的に沖縄、東京と日に日に増えてきている中での年明けとなりました。

当院も、下記コロナウィルス感染対策を徹底しながら、本日から営業いたします。

・来院の際、検温いたします。熱がある方は、施術を申し訳ございませんが、お断りさせていただております。
 ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

・PCR検査で陽性の出た方、濃厚接触者は、施術をお断りしております。

・来院者用アルコールを用意しております。来院時、施術後に手の消毒をお願いいたします。
 もちろん一緒に施術する側の私もその都度、消毒を行います。

・施術ベッド、枕などを患者さんが入れ替わる度に消毒を行っております。

・空気清浄機を設置するだけでなく、窓を少し開け、常に換気扇を回して換気を行っております。

・来院者の予約間隔を30分は空けて、予約を入れるようにしております。

・施術中にはマスク着用し、来院者にもマスク着用ご協力をお願いしております。

・院長の健康管理(毎日の検温、手洗い消毒、うがい)を徹底いたします


この様な対策をとっておりますので、事前予約の上、安心してご来院ください。

本年もどうぞよろしくお願いします。
20:00:28 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
一年間ありがとうございました!
2021 / 12 / 30 ( Thu )
明日から、当院は年末年始の休みに入るので、今日が仕事納めです。

年始は、1/5(水)より営業となります。

新型コロナ感染が日本は少し落ち着いてきたかなと思っていたのに、オミクロン株がまた世界中で爆発的に感染が広がり始めている中での年末年始となってしまいました。日本も正月休みで、感染拡大しないか心配になりますね。

私はいつもながら感染予防を徹底しながら、自分が今出来ることを後悔しないように精一杯やろうと考えています。

ご来院して頂いた方、このブログを見てくれた皆さま、1年間どうもありがとうございました。

来年は、新型コロナ感染に左右されない平穏な年になる事を願うばかりです。
14:21:57 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ